吹奏楽部の定期演奏会の差し入れは何がおすすめ?注意する点は?

吹奏楽部の定期演奏会に招待されたら、差し入れが何がいいのでしょうか?

吹奏楽部の演奏会の差し入れといえば花束のイメージがありますが、実は内心いらないものベスト1なのだとか。

吹奏楽部への差し入れの注意点や、宛名を吹奏楽団と個人どちらにすればよいのかご紹介します。

目次

悩んでいます!吹奏楽部の定期演奏会にどんなものを差し入れすればよいのか

いったいどんなものを差し入れすればいい?

吹奏楽の定期演奏会に誘われました。

いつくもりだったのですが、差し入れがほしいなー笑みたいにいわれました。いったいどんなものを差し入れすればいいのでしょうか?

チケット代を彼女が負担してくれたので、せめて差し入れはしなきゃいけないとはおもってます。

吹奏楽の人はチケットをノルマとして何枚か買っている?

チケットをかったよーっていっていたのですが、吹奏楽の人はチケットをノルマとして何枚か買っているのでしょうか?

わからないことが多すぎで混乱してます。

前にも同じ質問をしたのですが、もう一度質問させていただきます。

あと、彼女は来てくれるだけでうれしいからチケット代はいいよといっていました。

ちなみに付き合ったりとかはしてません

引用元-吹奏楽の定期演奏会に誘われました。いつくもりだったのですが、差し入れがほし… – Yahoo!知恵袋

  • 吹奏楽部の定期演奏会に招待されたが、差し入れはどんなものが良い?
  • チケットを購入したと話していたが、吹奏楽の人はにはチケットの販売ノルマがあるの?

個人に贈る?部全体に差し入れ?

吹奏楽部の演奏会に限らず、発表の場に招待されたら何を差し入れたらよいのか悩んでしまいますね。誘ってくれた人へ個人的に贈るべきか、部全体に差し入れをしたらよいのかも難しいところではないでしょうか?

消えないものがおすすめ!吹奏楽演奏会での差し入れは花束よりも

花束はうれしいんだけど、内心いらないものベスト1

花もうれしいのですが、正直いうと、持ち帰るのが面倒だったり、その後に部屋に飾るのも面倒だったりします。

演奏会当日って、楽器以外にも衣装(場合によっては靴も)ももって移動なのでかなり大荷物なんです。

花束ってかさばるので、うれしいんだけど、内心いらないものベスト1です。

社会人楽団の場合だと、終了後に「打ち上げ」と称した飲み会があります。

数時間は飲み屋の隅に花束も放置するしかありません。当然、しおれてきます。帰りの電車内でも大荷物+かさばる花束+疲労した身体・・・が辛いんですよ。

ほとんどの人が同様に思ってると思います。

プロの指揮者なんかだと、思いっきり「花束いらないから、その分、謝金を増やしてくれ~」と自身のブログで愚痴っていた人もいますよ(笑

「実は、駅や空港のゴミ箱に捨ててることがほとんどです」と書いてました。

気持ちがあればお菓子+メッセージで充分

すいません、内情を正直に書きすぎてしまった感じもします。

社会人の楽団であれば、来ていただけれるだけでお友達も本当にうれしいと思います。

もし、ナニかお気持ちがあればお菓子+メッセージで充分ですよ!

引用元-社会人吹奏楽団の定期演奏会を見に行く時に花は必要? : 生活・身近な話題 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • 吹奏楽の演奏会では、楽器や衣装など荷物が多いため、かさばる花束は避けた方が無難
  • 疲れた体で大荷物に加えて花束を持ち運ぶのはつらく、ごみ箱に捨てられることも多い
  • 演奏に足を運ぶ気持ちだけでうれしいものなので、差し入れは持ち運びやすいお菓子や手紙などでOK

荷物にならないものがおすすめ

確かに花束というのはかさばってしまいますし、その後の移動のことを考えるとあまり演奏会には向いていないのかもしれません。せっかく用意した花束を捨てるのも、捨てられるのも悲しいですよね。なるべく荷物にならないものの方が良いのかもしれません。

吹奏楽団宛ではなく個人宛が多い!?演奏会の差し入れの場合

出演者個人に差し入れ

こういう演奏会って、出演者個人に差し入れってするんですね

今回、保護者の会で私は差し入れ受付でした。

差し入れって、みんな宛(吹奏楽部宛)に差し入れってするものだと思っていたのですが、個人宛にたくさん持ってこられるのには驚きました・・・

担当楽器ごとに差し入れを預かる、おおきなダンボールが用意されていて、それが一杯になるくらいに・・・

来年からは、誰かに頼んでおこう・・・

先輩のお母さん方に聞くと

「おじいちゃん、おばあちゃんに(差し入れを)頼んできたわ」

「差し入れあったら喜ぶし、知り合いに頼んでる・・・」

と言うお話を聞いて・・・

えええそんなんしらんかった・・・

兄ちゃんに個人的に差し入れを持ってきてくれる人なんていないよなぁ~

うちも、じいちゃんばあちゃん見に来てくれたのに、頼んどけばよかった・・・

来年からは、誰かに頼んでおこう・・・

引用元-吹奏楽部 定期演奏会|ERILOG

  • 吹奏楽部の演奏会への差し入れは、部活全体ではなく個人宛が多かった
  • 子供たちも差し入れがあると喜ぶため、知人や親戚などに差し入れを依頼している家庭が多い

個人宛が多いことに驚き!

私も差し入れは部全体に行うものだとばかり思っていたため、個人宛の差し入れが多かったことには驚きました。そうした演奏会などの経験がないと、どういった形で差し入れをしたら良いのかわからないものですね…

注意点とは|吹奏楽部に差し入れする際は

①ゴミの処理に困らないものを

ジュースでもお菓子でもなんでも差し入れをすれば必ずゴミが発生します。

「差し入れをする側がそこまで考えないといけないの!?」なんて思う方もいるかもしれませんが、もらったときは嬉しくても後処理が大変だと部員も後味悪いですからね。。。
あとからそれを指摘されるようなことがあったら差し入れした側も後味悪いです。

ゴミの分別はクラブによってさまざまだと思いますが、困らないものにしましょう。まぁ・・・困らないと思います。

ただひとつゴミに関する注意があるとすれば、高校では大丈夫だと思いますが、中学では学校にお菓子を持ち込んで食べるのは校則で禁止というところは多いと思います。

そんななか差し入れのお菓子のゴミが見つかると問題になる可能性も無きにしも非ずですので、ゴミは持ち帰るかその場でしっかり処理するように注意喚起しておきましょう。・・・これは顧問の仕事ですね(笑)

②練習能率の上がるものが嬉しい

先ほどからジュースやお菓子とそればっかり言ってますが、これ以外にも嬉しいものがあるんです。

例えば、冬の練習時にはカイロの差し入れはとっても嬉しいです。

木管なんかは寒いと指が回らなくなるから、カイロがあると指がかじかむのを予防できて助かります。

また、冬は体調を崩す生徒も増えます。ですから、貼るタイプも貼らないタイプも生徒にとっては大助かりです。

カイロは10枚入りで200円とかですので、お財布にも優しいですね。

夏ならやはり水分補給が大切ですから、お茶やスポーツドリンクがありがたいです。他にもタオルとかでもいいと思います。

部員や顧問の側からは「これを差し入れしてほしい・・・!」というのがあっても催促しづらいですからね、保護者の側から希望を聞いてみるのもいいと思います。

引用元-吹奏楽部への差し入れについて

  • 差し入れを選ぶときは、ゴミの分別に手間がかからないものが◎
  • 冬はカイロ、夏はドリンク類がおすすめ
  • どんな差し入れがいいのか、部員や顧問に聞いてもOK

相手が喜んでくれるものを選んで

せっかく差し入れをするなら、相手が喜んでくれるものを選びたいですよね。差し入れのというと、やはりおかしやジュースのイメージが強いですが、カイロやタオルなども喜んでもらえそうで、参考になりますね。

凄い!!定期演奏会での子ども達同士のプレゼント交換と花束に

自分の子供の中学の定期演奏会に花束

もっと驚きなのは、定期演奏会での子供達同士のプレゼント交換とお手盛りの花束攻勢。
定期演奏会の受付には、ピアノ教室の発表会でよく見られるメッセージ付きの花束が花屋さんから届くこと届くこと、その数に圧倒されるというよりは「・・・・・。」

だってメッセージカードを見ると「○○ちゃんへ、おばあちゃんより」らや「おめでとう、母より」やら、大半がお手盛りなのですよ。

(個人的なピアノ発表会ならまだしも、自分の子供の中学の定期演奏会に花束をやる親がいるか!と思うのだが、私の意見は絶対少数派。)

昨年は娘が入部したばかりの1年生だったせいか、妻の知り合いが気遣ってれて「○○ちゃんは1年生だから花束誰からももらえないかもしれないから、親があげた方が良いよ」と電話をくれた。

家だけだと思ってその話を昨日友人の奥様(1年生部員)にしたら、「家にも同じような電話がかかってきた」とのこと。これでは負のチェーンメールではないか。こうして悪しき慣習は、伝統という美名のもとで昇華し定着していくのである。

プレゼント交換も凄い

プレゼント交換も凄い。市内の他の中学の吹奏楽部の友達から、ドーナツやらお菓子やらが大きな段ボール5箱分ぐらいが届いていた。そのほかに同じ部内の先輩後輩間でのプレゼント交換がある。

引用元-労務管理・医療コンサルタントの徒然日記 : 吹奏楽部定期演奏会 – livedoor Blog(ブログ)

  • 定期演奏会では、子供同士でプレゼントを贈り合ったり、身内が花束を用意したりすることが多い
  • ほかの中学校の吹奏楽部の友達や、部内の先輩後輩などでプレゼントのやりとりがある

親からの花束に違和感

子どもの演奏会は親として喜ばしいものですが、わざわざ花束という形にするのが暗黙の了解となっているのは違和感を感じてしまいます…。花束を用意したくなる親心もわかりますが、それが部内の常識となっていて、ほかの親にもやんわり強制するというのはなんだか違う気がします。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

Powered By
100% Free SEO Tools - Tool Kits PRO