大学の同じゼミでの恋愛は控えるべき?恋愛関係で気をつけることは

大学の同じゼミでも恋愛はできるのか、を分かりやすくまとめました。

ゼミ内での恋愛感情は避けるべきなのか、そして恋愛関係になりやすい理由を説明します。また、ゼミ内で恋愛をするリスクや、恋愛関係でやってはいけないことなどもご紹介。

是非、参考にしてみてくださいね。

目次

恋愛感情は伏せたほうが良い?大学の同じゼミ内で気まずくなる?

3回生になってゼミに入り、女友達ができた

ゼミ内での恋愛の是非
大学での恋愛についてです。私は現在大学3回生の男です。
今まで一度も女性と付き合ったことがありません。また、サークルにも入らなかったことから、女友達もいない状態でした。
しかし、3回生になってゼミに入り、やっと女友達が出来ました(3人)。割と仲良くしゃべれてます^^

ゼミ内の恋愛感情は社内恋愛と同じだから伏せるべき?

初めのころはゼミの女の子と付き合えたらいいなあ、と淡い期待を寄せていましたが、よくよく考えてみるとゼミ内での恋愛って社内恋愛と同じで難しいですよね?告白して振られたらそのあとが気まずいし、仮に付き合えても周りに気を遣わせてしまうし・・。

やはりゼミ内では恋愛感情は伏せるべきでしょうか。

引用元-ゼミ内での恋愛の是非 – 大学での恋愛についてです。私は現在大学3回生… – Yahoo!知恵袋

  • 今まで一度も女性と付き合ったことがなかったが、3回生でゼミに入り女友達ができた
  • ゼミの女子と付き合えたら、という期待はあったが、ゼミ内の恋愛は社内恋愛と同じで難しいのではと考えるように
  • 振られたら気まずくなり、付き合っても周りに気を使わせてしまうため、ゼミ内では恋愛感情を伏せるべきか?

女性と付き合えるチャンスかもしれませんが、恋愛感情は伏せた方が良いのでしょうか?

3回生でゼミに入ると、今まで話したことがない人とも話す機会が増えて、男女の仲が良くなることもありますよね。そこで、異性と付き合えるかも!と期待する人は少なくないでしょう。でも、ゼミ内で恋愛感情を持つようになった場合は、周りのことや振られた後のことを考えて、恋愛感情は伏せた方が良いのでしょうか?

理由があります。大学で同じゼミの異性とは恋愛関係にりやすい

共有する内容が深く、本音で打ち解けやすい状況になる

学部、学科の中で、さらに細かくゼミという環境の中で専門分野を深めていきます。ですから、ゼミ生はゼミ生どうしでしか通じない内容を共有していくわけです。しかも、共有する内容は深いものなので、私的な内容も本音で打ち解けやすい状況に持っていくことができます。ゼミに力を入れている学生ほど狙いやすいでしょう。

ゼミ室なら密室でも警戒されずに、打ち解けてどきどき感も

ゼミにはゼミ室が割り当てられ、学生は自由に使える環境になっている大学も多いはず。異性が卒論や研究に力を入れているのであれば、ゼミ室に行けば、高確率で会えます。しかも、ゼミ室という密室で接触できるのです。個室カラオケなどの密室はどきどきしやすい反面、打ち解けていなければ、女性が警戒心を抱きやすい場所になります。ゼミ室なら密室でも警戒されず、打ち解けることでどきどき感も演出しやすくなります。

飲み会や合宿などの決まったイベントで恋愛に発展しやすい

飲み会があったり、合宿があったりと、ゼミには決まったイベントが年間を通して用意されています。特に合宿のようなイベントは、ゼミ生どうしのみの集まりで、非日常の空間へ飛び出すので、恋愛に発展しやすくなります。飲み会や合宿のイベントを見越して、それまでにある程度仲良くなっておくと効果的です。

研究や論文の手伝いで相手にアプローチできる

異性が困っていれば、研究や論文の手伝いをすることで、一緒に何かをできる機会を作ることができます。手伝うという行為はいたって自然なので、アプローチとしてはかなり便利なのです。手伝ったお礼にご飯をおごってもらうのも良いですし、お互いに頑張ったことを祝して乾杯しに行くのも良いでしょう。

引用元-大学生は同じゼミだと恋愛関係になりやすい? 知識を共有するため – Peachy – ライブドアニュース

  • ゼミは専門分野を深める場であり、共有する内容が深くなるため、私的な内容も本音で打ち解けやすい状況になる
  • 異性が卒論や研究をしている場合、ゼミ室に行けば高確率で会うことができ、ゼミ室という密室で接触できる
  • 飲み会や合宿など決まったイベントを通して、恋愛に発展しやすくなる
  • 研究や論文の手伝いをすることで、相手にアプローチすることができる

ゼミは勉強しやすい環境であると同時に、恋愛感情が生まれやすい場でもあるんですね

ゼミに入ると自分の好きな分野、学びたい分野を専門的に学ぶことができますよね。深い知識を共有することができますし、その流れで相談をしたり、私的な内容を話したりする場合もあり、確かに恋愛に発展しやすいように思います。また、相手にアプローチする機会が多かったり、イベントを通して相手の魅力的な一面を知ったりするなどして、ゼミは恋愛感情が生まれやすい場と言えますね。

リスクも考えて告白しよう。大学の同じゼミの人との恋愛について

告白して振られたら相当気まずい

本当に考えるべきことはこっちです

告白して振られたらどうなるでしょうか?

相当気まずいですよね・・・

同じゼミなので、定期的に顔を会わせるというメリットが一気に逆になるわけです
付き合うことができれば毎日が楽しいんですけどね(笑)

そういうことはあなたの好きな人も考えています

なのでゼミ内恋愛は慎重に進めること

自分のことを好きな人に知ってもらった上で告白する

僕は普段、好きな人に告白する時は一回目のデートでも問題ないと思っています

でも同じゼミの人と付き合うならそれはやめた方がいいでしょう

できるだけ、あなたのことを好きな人に知ってもらって

「この人となら付き合うことができる」

と思ってもらってからの方がいいです

ゼミ内恋愛を成功させるにはリスクについても考える必要があります

引用元-【同じゼミで恋愛】好きな人とゼミ内恋愛~付き合う方法は?~ | 彼女いない歴=年齢のモテない男が片思いを実らせる方法

  • 告白して振られた場合、相当気まずいが、付き合うことができれば毎日楽しい
  • 相手もゼミ内恋愛の難しさを考えているため、恋愛は慎重に行う
  • 同じゼミの人と付き合うなら、できるだけ自分のことを相手に知ってもらって、安心感を与えてから告白する

ゼミ恋愛はリスクが高くなるため、普通の恋愛よりも慎重に行いましょう

勉強のために定期的に顔を合わせる機会の多いゼミ。だからこそ、振られた場合のリスクは大きく、気まずいままゼミ生活を過ごさなければならなくなります。告白する際には、できる限り自分のことを知ってもらい、安心感を持ってもらってから告白するようにしましょう。

これはやっちゃダメ!同じゼミ内での恋愛関係で気をつけること

付き合っていることを秘密にする

「所属してたボランティア団体で一つ上の先輩と付き合ってました。周りがそれに気付き始めて根掘り葉掘り聞いてくるんだけど、私はずっと押し黙ってた。
でも、隠し通すには無理があると思います。あえて自分から公表する必要はないけど、聞かれたら素直に認めれば後が楽だったなって後悔」(22歳/学生)

こちらは逆に、ゼミやサークル仲間から「ノリが悪い」と思われてしまうパターン。既にバレているのにも関わらず、固く口を閉ざしているのはかえって不自然に映ります。

また、付き合っているという事実さえ人前で認めないのは彼・彼女の気を悪くするかもしれません。
「付き合ってるの?」「そうだよ」、「いつから?」「7月から」……この程度なら、はっきり答えてしまった方が楽です。

照れ隠しを理由に素直にならない

「二人の時は普通に優しいのに、サークル活動の時、彼は私にだけあからさまに態度が冷たくなるから本当に嫌だった。彼曰く「照れ隠し」らしいからずっと我慢してたけど…。
で、ある日、サークルの男子同士で集まってる場面に遭遇したから、陰でこっそり見てたの。
そこで彼が「○○(私の名前)マジでどんくさいわ~」って小馬鹿にしてるの聞いた瞬間に、それまで溜まってたものが爆発して別れようって思いました」(20歳/学生)

こういう人、たまにいませんか…?なぜ素直になれないんだろうと思いますよね。
人前で冷たく接したり、謙遜と言う名の悪口で恋人をけなしたりすることが良いと思っているのかもしれませんが、別に誰得にもなりません。

変にねじ曲がった言動は相手を傷つけ、信頼を失ってしまいますのでご注意を。

引用元-学生あるある!ゼミ内・サークル内恋愛でやってはいけないこと・4つ | ハウコレ

  • 付き合っていることを秘密にするより認めた方が後が楽になる
  • バレているにも関わらず黙っているのは、ノリが悪いと思われて不自然に映る
  • 付き合っている事実さえ人前で認めないのは彼・彼女の気を悪くする恐れがあるため、付き合っていることを認め、いつから付き合っているのかぐらいは言った方が良い
  • 照れ隠しを理由に変にねじ曲がった言動をしてしまうと、恋人を傷つけて信頼を失わせる

相手を傷つけるのを避けるために、バレているのなら付き合っている事実を言った方が良いでしょう

ゼミだけでなく、部活やサークル内の恋愛でも、バレているにもかかわらず固く口を閉ざす人や照れ隠しから付き合っている相手をけなす人は多いでしょう。ただ、そのような行動を続けていると、付き合っている相手にショックを与えたり、信頼を失わせたりする恐れもあります。相手を傷つけるのを避けたいなら、はっきり素直に事実を認めた方が良いでしょう。

ゼミよりもサークルのほうが大学生の出会いの場として定番

サークルは最大の出会いの場

何はともあれやっぱり出会いの定番は「サークル」

どんな大学でもあると思われる「サークル」がやっぱり大学における
最大の出会いの場なのではないでしょうか。

共通の趣味やスポーツを通じて、集まった仲間たちですから、
仲良くなって当たり前。年頃の男女が定期的に顔を合わせるうちに、
次々とカップルが誕生していくのも当然です。

サークル選びを間違えると出会いが期待できない

ですが、新歓の時期におけるサークル選びが
その後の大学生活に大きな影響を及ぼすと言っても過言ではないですよね。

4月・5月の2か月がとても大事。
ここで「当たり」のサークルに潜り込む、これ鉄則。

過疎っているサークルや男女比が偏ってるサークルに
入ってしまうと、出会いは期待できません。

女子大ならインカレサークルに入るのが一番

サークル選びはとても大事。
女子大とかなら、他大学と交流できるインカレサークルに
入るのが一番なんですかね。

引用元-大学の出会いの定番は、やっぱりサークル・バイト・授業・合コン? | ネット婚活.com

  • サークルは共通の趣味やスポーツを通じて集まっており、仲良くなって当たり前であるため、大学における最大の出会いの場と考えられる
  • 当たりのサークルに潜り込む鉄則を守らないと、男女比が偏っているサークルに入ってしまい、出会いが期待できないことも
  • 女子大なら他大学と交流できるインカレサークルに入るのが一番

新歓のイベントなどに参加して、雰囲気や男女比をチェックしておきましょう

大学には複数のサークルがありますが、異性のいないサークルもあれば、男女ともに多いサークルもあります。どのサークルも同じ目的で集まっているため、男女関わらず不思議と打ち解けあうことができます。もし、サークルで出会いを求めているのであれば、サークルに見学に行ってみたり、新歓のイベントに参加してみたりして、雰囲気や男女比などをチェックしておくと良いでしょう。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

Powered By
Best Wordpress Adblock Detecting Plugin | CHP Adblock