これから行く高校で不安なこと!入学後に友達が出来るか?心配な方へ

高校入試の日、一緒に受験した仲間の中に同じ中学校の子が少なかったら、入学後のクラスで一人ぼっちになるかもしれないと女子は不安になりますよね。

でも、大丈夫。不安なのはあなただけじゃないんです。

友達を作るポイントをまとめたので是非参考にしてみて下さいね。

目次

高校に入って友達が出来るか不安いっぱいの「中3女子」。考えるだけで泣きそう…

入試の日に見かけたメンバーが気になって気になって

高校で友達ができるか不安になってきました…(泣)

中3女子です。今日、第一志望の高校の入試があったのですが、同じ制服を着て仲良くしゃべっている子がいっぱいいたんです…

中には教室にいる人数の3分の
1くらい占めてる中学校もありました。私の教室で1人だった女子は私を合わせ4人位しかいませんでした。

入学後のクラスで同じ中学の子が誰もいなかったらどうしよう

第一志望は公立で、しかも定員割れしてるので先生にはほぼ合格確定と言われてます。合格できるのは当然嬉しいですけど、入学後に友達ができるのかかなり不安です。

もし、入学後のクラスで一人ぼっちなのは私だけだったら…とか思うと、もう泣きたくなってきます(´;ω;`)

中学に入学したときは同じ小学校の人がたっくさんいたので全然寂しくなかったのですが、高校生になったら同じ中学の人は誰一人といません…

どうしたら友達ができますか?

引用元-高校で友達ができるか不安になってきました…(泣)中3女子です。今日、… – Yahoo!知恵袋

  • 高校入試の時、同じ中学の子が少なかった
  • 第一志望校にほぼ入学決定だけどクラスに誰も知ってる子がいなかったらどうしよう
  • 友達の作り方がわからない

高校入学って色々考える

受験勉強が終わって無事に希望校に入学出来ると次に心配になるのが友達ですよね。特に同じ中学から入学する子が少ないとどうやれば友達が出来るのか、一人ぼっちになるんじゃないかって特に女子は不安になるものです。

高校に入って友達を作る事が出来ました!私も初めは不安だったけど

私も同じだった

高校一年です。
私も入学当時は友達が出来るか心配でしたが、今は友達もでき、高校生活を過ごしています。

入学当時、クラスで同じ中学の子は誰ひとりとしていませんでした。
それどころか話す人もいず、不安でしたが自然と周りに友達ができました。

一人目の友達が出来れば友達は増えていく

一人目の友達は集会の間の休み時間に知り合った子で、目が合い意気投合。
他の子たちは弁当を食べる時に仲良くなったり、移動教室で偶然隣の席になった子とも仲良くなりました。

高校では自分が思う以上に楽に過ごせます。
ただ、ターゲットにされないか・・・そこは不安の塊ですね(汗)
自分はそうならないよう表面上工夫して関わっています。

話しかける時は話題を考えて

話しかけるときは「どこの中学?」や「これ好きなの?」と話題を振る。
同じ趣味を持つ子なら意気投合する可能性も高いです。

引用元-高校で友達ができるか不安になってきました…(泣)中3女子です。今日、… – Yahoo!知恵袋

  • 不安なのは自分だけじゃないんだ
  • 休み時間やお昼の時に友達はできる
  • 出身中学や話題を考えて話しかけると仲良くなれる可能性大

不安なのは自分だけじゃないって考えて

良かったです、不安なのはあなただけじゃなくて。でも不安なままでいるとそのまま友達は出来ないので少しずつ話しかける機会を作る事が大切です。自分の持ち物と同じメーカーの何かを相手が持っていたらそれをきっかけに話しかけてみてもいいですね。

高校へ入学後、友達が出来るか不安な人へ…。迷わず部活動に参加してみよう!

入学したら「部活動」に参加してみよう!

高校の部活動は、中学校と比べて本格的な活動をおこなうものが多く、新入生の方には少し入り辛い空気が有るかもしれません。

一方で、そういった部活動や委員会に本気で取り組むことで、他の仲間との絆も深まりますから、かけがえのない「親友」と出会える可能性も高まります。

まずは「仮入部」で知り合いを増やす

たとえば、中学校まで体育会系の部活をしていた人は、まずは同じような部活動に、体験入部である「仮入部」をおこなってみるのも良いでしょう。

部活に入るにしろ入らないにしろ、「仮入部」で知り合った同級生が友達になる、といったこともありますからね。

文科系部活動で気負わずにチャレンジ

一方で、そういった本格的な部活動に不安が有る方は、茶道部や美術部といった、比較的大人しめの文化系部活にチャレンジしてみることをおすすめします。

これらの文化系の部活は、ほとんどの新入生が初心者からのスタートですし、体育会系部活動のように時間に厳しくなく、仲間と話せる時間が多いからです。

また、まわりもそういった体育会系の空気を苦手とする人が集まりますから、自分と波長の合う友達を作りやすくなります。

高校生活は部活動で楽しめる

いずれにしても、部活動への参加は、友達を増やす絶好の機会ともなりますし、充実した高校生活を過ごすには必須の活動ですから、ぜひ入部するようにしましょう!

引用元-友達の作り方!高校入学後に使える!おすすめの4つの方法を紹介! – 星々の煌めき

  • 部活動に参加してみよう
  • 仮入部も利用してみて
  • 文科系に集まる子は同じ波長の子がいるかも
  • 高校時生活は部活動で楽しく

部活動参加は友達作りのポイント

部活ってガンガンやるだけじゃなくて自分のペースで進めていくものです。友達をそこで見つけるという手段として参加するのもありなんです。私は文科系部活でしたが毎回友達と話す時間もたっぷりあって、楽しい高校生活を送ることができました。

友達が見つかるか?不安に感じるのはみんな一緒。勇気を出して話しかけてみて!

不安なのはあなただけじゃない

高校で友達が出来るのかどうかという不安。
それを心配しているのはあなただけではありません。
周りの人もあなたと同じように不安を感じています。
もちろん、他の人が不安だからといってあなたの不安解消には繋がらないのはわかっています。

しかし、あなたと同じように不安ということは、あなたと同じように考えているということ。
高校で友達ができるか不安だ、自分から話しかけるのはこわい、だれか話しかけてくれないかな…。
そして、話しかけられたら嬉しいのも同じです。

話しかけられるとみんな嬉しい

そう、話しかけたら嫌われるのではなく喜ばれるんです。

声をかけられない原因となっていた「嫌われるかも」なんていうことは全くの勘違いで、むしろ喜ばれる。
そのため、話しかけることに不安に感じる必要はないんです。

引用元-【人見知り】高校で友達ができるか不安な人へ【人付き合いが苦手】 | 高校生ちゃんねる

  • 不安なのは周りのみんなもおなじ
  • 話しかけられたら誰でも嬉しい

ますば話しかけてみよう

誰でも初対面の人ばかりが周りにいると不安なんです。みんなも自分と同じなんだと思うと少し気が楽になりますよね。そして話しかけることで嫌われることはないんです。話しかけられると嬉しいなら、自分からも話かけてみましょう。

注意した方が良い点とは?高校で新しい友達を作りたいと思うとき

いきなり図々しく絡まない

ちょっと良い雰囲気になったかな?と思っても、油断してはいけません。

いきなり頼み事とかはしないほうが良いです。

中には調子に乗って図々しくなりすぎ、いきなり嫌われる人もいます。

他人との距離感が難しいと感じる人は、場を観察し相手がどういう話をするときテンションが上がっているのか、好きな話題はどういうものなのかを、聞きに徹して友達の輪に同調するのが良いでしょう。

合わないと感じたら絡む必要はない

コミュニケーションが苦手だったり、友人との人間関係に疲れている人に多い現象として『誰にも嫌われたくない』という人が多いと私は思っています。

当然仲が良いほうが良いに決まっていますが、100%好かれる人間なんていません。

特にクラスではみんな同級生。

社会のように上司や先輩などはありません。(部活になったら先輩いますけどね笑)

はっきり言って合わない人とは絡まなくていいです!

仲良しの輪は一つでいい

段々と合う人たち同士でグループができていくのは必然。

まずは広く絡み、そこから自分に合う人と深く付き合っていきましょう。

うざい奴に気を使う必要はありません。

バッサリ切ってOKです。

引用元-高校での友達作りが不安な人必見!入学後の友達作りのコツを紹介! | Bin Bin Info

  • 最初から図々しくなりすぎないように
  • 場や相手を観察して輪の中に入っていこう
  • 全員に好かれなくてもいい
  • 仲良しのつきあいは狭く深く

合わない相手に気はつかわなくていい

段々とクラス内の雰囲気にも慣れてきたら、本当に気が合う人を選ぶようにしましょう。人は誰でも多くの人に好かれたいと思うものです。でもそんなこと不可能。合わないなと思う人がいたら無理はしないことも大切です。大体、そういう相手は相手側もそう感じているものですから。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

Powered By
Best Wordpress Adblock Detecting Plugin | CHP Adblock