体育授業をしたくない!運動嫌いの中学女子。体育の悩みや理由とは?

体育嫌いという女子も少なくないですよね。

持久走・創作ダンスなどみんなが嫌いだった体育ランキングや、体育が好きな理由・嫌いな理由、みんなが考えた「体育をサボる方法」をご紹介します。

体育祭が本気過ぎる女子高あるあるにも、思わずうなづいてしまいますよ。

目次

中学2年の女子がもつ悩み…。体育を嫌いじゃだめですか?

中学校入学から体育が大嫌いに…

運動音痴・体育嫌いはだめですか。
中学2年女子です。

わたしは体育が大嫌いです。言葉で表せないほど。

小学生の頃は、体育も全然嫌いではなく、むしろ好きなほうでした。

しかし、中学校に入学してからは真逆の大嫌いになってしまいました。
自分に自信がもてなくなり。

クラスの人数も増え、女子と男子合同で・・・

体育の授業が憂鬱

美術や音楽などの芸術系は大好きですが、どうしても体育が嫌いで授業が憂鬱でたまらないのです。

クラスのほとんどは体育や運動が得意な子が多く、わたしのような運動が出来ない子はほんの数人(2~3人)ほどです。

いまは、バレーの授業を行っているのですがまったく上手く出来ません。
失敗すると、同じチームの子に嫌な顔でにらまれたり、嫌な顔で合図を取り合っています。

プレッシャーにも弱く、それを見るとますますできなくなります。

引用元-運動音痴・体育嫌いはだめですか。 – 中学2年女子です。わた… – Yahoo!知恵袋

  • 小学校の頃は体育は好きだった
  • 中学校から自分に自信が持てなくなり、体育が嫌いに
  • 運動が苦手な子は2~3人程度
  • 失敗すると周囲が嫌な顔がして、よりプレッシャーを感じる

私も体育が苦手でした

私自身体育が何より苦手で、いつも憂鬱でした。とくに球技が苦手で、球技大会の時期は学校を休みたくなるほど。どう動けばいいのかもわからず、邪魔にならないようにと思っていたら「もっと動いてよ!」と怒られたこともありました…

中学女子が特に嫌いな種目は【創作ダンス!】みんなが嫌いだな体育競技ランキング!

嫌だった体育の種目 Top10

■嫌だった体育の種目 Top10

第1位 持久走……80人(16.0%)

第2位 水泳……62人(12.4%)

第3位 マラソン……60人(12.0%)

第4位 鉄棒……50人(10.0%)

第5位 マット運動……37人(7.4%)

第6位 跳び箱……35人(7.0%)

第7位 器械体操……24人(4.8%)

第8位 ドッジボール……20人(4.0%)

第9位 創作ダンス……19人(3.8%)

第10位 バスケットボール……18人(3.6%)

持久走・マラソンが苦手な人が多い

苦しい持久走が第1位でしたが、これは納得ですね。

第3位にはマラソンが入っていますし、中距離走・長距離走は不人気なようです。

第2位は水泳。水遊び程度だと楽しいのですが、真面目に長い距離を泳ぐとなると途端につらくなります。

第4位から第7位までは体操系の種目でした。
できる人とできない人がきっぱり分かれる種目といえるのではないでしょうか。

第8位は意外なことにドッジボールです。
筆者などは、楽しい球技だと思うのですが、ボールをぶつけるという男子向けのルールのせいかも。

球技では、もう一つ、バスケットボールが10位に入っていますが、こちらも初心者には難しめの競技です。

引用元-「マットの臭いが嫌い」「女子だけ創作ダンスは差別」嫌だった体育の種目ランキング | 社会人ライフ全般 | 社会人ライフ | フレッシャーズ マイナビ 学生の窓口

  • 嫌だった体育種目1位は持久走
  • 体操系のできる人・できない人がわかれる種目も苦手な人が多い

ドッジボールが恐怖!

私はドッジボールが一番嫌いでした。ボールが苦手になった原因が顔にボールが当たったことだったため、ボールを当てる競技であるドッチボールには、恐怖しかありませんでした。いつも「誰かやさしく当ててくれ!」と心の中で祈っていました。

体育が嫌いな中学女子のみんなへ|辛いと感じるのは今だけ!

大人になっても運動しなくてはならない場面もある

今が辛い皆さん!
必ず、辛さから解放される時が来ます。
安心してください。

でも、体育のイヤ~な思い出、トラウマ、今でもはっきりくっきりと思い出すことがあります。

大人になった今でも、運動しなきゃいけない場面があって、そうなると「何あの人?」みたいな目で見られることがあります💀

あーあ、なんでこんな思いをしなきゃいけないんだろうな?
って思うけど…

「体育ができないことに意味がある」と考える

そういう時は、
☆「自分が体育できないのには意味がある。」
(例えば、自分は人の痛みをわかる人間になるために生まれてきたんだ!!みたいな(笑))

☆「体育できないことでいいこともあるもんね。」
(運動音痴の仲間ができた。皆私よりうまいけど(笑)、世の中の理不尽さを知るきっかけができた。みたいな))

って思うようにしてます。
人は、どんなことでも「意味があるんだ!」って思うと安心する傾向があるそうです。
皆さんもためしてみて下さい☺

引用元-体育が嫌いなあなたへ

  • いつか辛さから解放される時が来る
  • 体育のトラウマを思い出すこともある
  • 大人になってからも運動しなくてはならない場面もある
  • 「自分が体育ができないのには意味がある」と考えると安心する

「意味がある!」と考えてみよう

大人になった今では、ほとんど運動をする機会がなくなりました。でもたまに、バレーボールでボールを全然拾えなかったことや、創作ダンスをなかなか覚えられなかったことなども思い出します。これからは、そんなとき「意味がある!」と考えるようにしよう。

体育の授業が嫌われる理由とは!?「あなたは好き?嫌い?」

中高生の半数は体育の授業が好き

今回の調査では、全国の中学・高校生の男女を対象に体育の授業の好嫌度について尋ねたところ、「とても好き」(20.0%)と「まあ好き」(35.4%)をあわせると中高生の5割超が体育の授業が好きと回答しています。

しかし、性別×学校別に見ると、体育の授業が「とても好き」という回答は、「男子中学生」(27.6%)、「男子高校生」(25.5%)と全体平均より多くなるのに対し、「女子中学生」(14.8%)、「女子高校生」(12.9%)と少なくなります。

女子中高生については、「とても嫌い」と「やや嫌い」をあわせると、約3割が体育の授業を嫌いと回答していることから、男子に比べて女子の体育嫌いが目立つ結果となりました。

体育が好きな理由・嫌いな理由

体育の授業が好きな理由は、「体を動かすのが好き」、「スポーツが得意」、「いろいろな種類の競技が体験できる」といった競技スポーツとして楽しさや、「気分が爽やかになる」、「ストレス発散とダイエット」、「健康に良い」、「楽しい」など、心身の健康につながるというポジティブな声が多くありました。

一方で、体育の授業が嫌いな理由としては、「運動が苦手」、「水泳やテニスは好きだが、走るのは大嫌い」、「球技が苦手」といった運動が苦手、苦手な種目があるという声があり、また、「体操服がダサい」、「着替えるのが面倒」、「かっこ悪い」など、体操服のデザインや着替えなどへの不満などから体育の授業を嫌いという声もありました。

引用元-「体育の授業の好き嫌い」 | ホームルーム | カンコー学生服

  • 中高生の男女のうち、体育が好きなのは5割超、嫌いなのは約3割
  • 好きな理由は競技スポーツの楽しさ、心身の健康につながること
  • 嫌いな理由は運動が苦手、体操服・着替えへの不満など

楽しい体育の授業もあった

スポーツができる人にとっては、体育の時間は学校の中で楽しいものですよね。私も走ることは好きだったので、短距離走などは良いストレス解消になっていたように思います。嫌なことばかりよく覚えていますが、楽しく感じていた種目もあったんだな。

休みたいとき【体育をサボる方法は?】どすれば授業が休めるか?みんなが考えた案

体育の授業、どうしたら休める?

2ヶ月くらい体育サボる方法あったら
教えてください!

53 大綱 [2013/10/16(水) 13:55:44] 無理な運動すれば足怪我できるよ。実際今なんとか1回は休めた。明日が勝負だな…

仮病を使う

54 まりゅ [2013/10/16(水) 18:54:17] 腕か足を痛めたふりをする!

そこにしっぷを貼り、全治2ヶ月です・・・

って言ったらいいよ!

それで、今2ヶ月弱休んでるww

55 やんやん [2013/10/17(木) 23:22:17] 明日の体育やすみたいなー㊦
足ひねったって言って、足引きずれば。。。。

出来る!

56 Rio☆ [2013/11/10(日) 12:21:28] マスクをして風邪気味だと仮病する

引用元-体育サボる方法。 | 学生一問一答

  • どうすれば体育の授業を休める?
  • 無理の運動をして、足を傷める
  • 足を痛めたふりをする
  • 仮病を使う

友人がよく仮病で休んでいた

体育の授業、仮病で休んでいる人って意外といますよね。チキンな私は仮病を実行することはできませんでしたが、友人はしょっちゅう風邪気味だといって見学していました。それを何度羨ましく見ていたことか…

よく聞く!女子校あるある!!体育祭などの行事が本気過ぎてビックリする件

たくましく育つ

■たくましく育つ

・自分のことは自分でやる。媚びない(28歳)

重いものは自分で持つ。できないことはできるまでやる。だって誰もやってはくれませんから。

学校行事に全力を注ぐ

■学校行事(特に体育祭)に全力を注ぐ

・体育祭は、誰もかわいこぶったりせずガチで勝負するので、綱引きとかの種目は怖い(26歳)

男性の目がないこともあり、女子の本性がむき出しになるのが学校行事、特に体育祭です。なりふり構わず全力で勝ちにいきます。

「女子のみ」という環境での乙女の実態

「女子のみ」というやや特殊な環境で純粋培養される乙女たちの実態がお分かりいただけたでしょうか。

ほかにも「どんなにかわいい子でも中身はオッサン」「おじいちゃん先生が慕われる」「体育が本気(特に球技)」「校内に見知らぬ男子が現れると群がる」などなど、男性の目から解き放たれた女子たちの暴走は止まりません。

引用元-ナプキンが飛ぶ、体育祭が本気すぎる。女子校あるある | 社会人ライフ全般 | 社会人ライフ | フレッシャーズ マイナビ 学生の窓口

  • 自分のことは自分でやる
  • 体育祭では全力で勝ちに行く
  • 「女子のみ」という特殊な環境で、女子たちの暴走は止まらない

女子が多いクラスでも、みんなたくましかった

私は中学・高校ともに共学出身ですが、高校3年生のクラスは女子がほとんどだったので、女子高に近い環境でした。クラスの外では男子の目があるのでそうでもなかったのですが、クラス内では確かにみんなたくましかった気がします。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

Powered By
Best Wordpress Adblock Detecting Plugin | CHP Adblock