来ますね~そろそろ。
正月の出費イベント、 O・TO・SHI・DA・MA。
そうお年玉!
もらう子供は嬉しいですが、
影で節約している方も多いのではないでしょうか?
今回は、お年玉金額の相場を、年代別でまとめてみました。
目次
お年玉の思い出
お年玉ですが、渡す側にいつからなったのでしょう。
気づけば、毎年ネットで検索して
「ヨシッ!今年は誰それにはいくらだな。」
なんて自分に言い聞かせて決めていますが
皆さんも、お困りではないでしょうか?
誰かちょうだい!
自分が小中学生の時を、無理やり思い出してください。
親戚でも、近場にいるオッサンは少なめでしたし
なかなか会えない、遠くのオジサマは
チョット自慢したくなるような高額だったりしませんでしたか?
私は、田舎と言う田舎がなく、親戚がみな近いので
トータル金額も少なかったですが
周りの友達は、毎年田舎へお年玉をもらいに帰っていたりもしますよね。
クリスマスプレゼントの後は
正月のお年玉が楽しみで楽しみで
何買おうか・・・なんて、無駄に考えていました。
が、しかし
それは昔の話。最近は不景気なんです。
アベのミクスさんの恩恵は受けていませんから
きっちり平均金額で、今年は勝負しましょう。
お年玉 平均相場金額 赤ちゃん~幼稚園
では
薄目で恐る恐る見て行きましょう。
・赤ちゃん ~ 幼稚園まで 500円-1,000円
お金ではなく、お菓子をあげたら喜んでくれた。
などの意見も結構あります。
私は、幼稚園まではいつも500円です。
そこはブレません。
お年玉 平均相場金額 小学校1年~2年生
少しずつ
心の準備をしてください。
・小学校1年 ~ 2年生まで 1,000円-2,000円
この年代には、あげない。と言う意見もありますが
さすがに小学校の、友達との会話にもなりそうですよね。
この年代までは、お金の価値がまだ分かってないから
幼稚園と同じく、お菓子との意見もあります。
私は1,000円で勝負です。
お年玉 平均相場金額 小学校3年~4年生
まだ、大丈夫。
・小学校3年~4年生まで 2,000円-3,000円
このぐらいの年代になってくると
ゲームだなんだと騒ぎ出して来ますよね。
ですが、ここは少しランクアップしてあげて
2,000円で私は勝負です。
お年玉 平均相場金額 小学校5年~6年生
そろそろ人数がいると
ボディーブローのように効いてきますよ。
・小学校5年~6年生まで 3,000円-5,000円
この年代になると
欲しい物もだいぶ高価になりますし
お年玉を楽しみに期待しています。
私もそうでした。
頑張って5,000円で勝負。
お年玉 平均相場金額 中学校1年~3年生
深呼吸してください。まず。
来ますよ。来ちゃいますよ。
・中学校1年~3年生まで 4,000円-10,000円
ついに大台の
福沢諭吉さまが、平均相場でチラつきだしました。
中には
「俺の小遣いと同じだ。」
なんて思った方もいると思いますが、新年の気持ちですからね。
私は
3年間5,000円で勝負か
中学3年の時だけ、10,000円をあげてやってもいいけど・・・
その時考えましょう。そうしよう。
お年玉 平均相場金額 高校1年~3年生
もうしょうがない。
諭吉さまは、必須のお年ごろです。
・高校1年~3年生まで 5,000円-10,000円
この年代になると
平均は5,000円からになりますが
10,000円を渡している意見が多かったですね。
いや~難しいですね。
中学3年生の時に、勢い良く10,000円をあげたら
自動的に高校3年間は、不動の10,000円になりますね。
もう少し金額を落としたいのなら
中学から高校まで5,000円で
高校3年の時に、10,000円をチラつかせる作戦はどうでしょうか?
お年玉 平均相場金額 大学1年~4年生
もうしょうがない。
気持よく使ってもらいましょう。
・大学1年~4年生 10,000円-20,000円
ここで、お得情報です。
そもそも大学生にはあげない。と言う意見が多くあります。
あげるとしても10,000円で十分との事。
バイトもしてるでしょうし、お金のありがたみもわかる年頃です。
私はあげません。キッパリ!
お年玉 平均相場金額 お孫さん
中には
お孫さんへの相場金額を、探している方もいるでしょう。
・お孫さん 上記、平均相場金額と変動なし
これは、平均金額をあげても良いですし
余裕があれば、たっぷり渡しても良いですが
気持ちですので、あげすぎなくても大丈夫ですね。
調べると、平均金額が多かったです。
年金暮らしで大変だから、息子や娘に相談してる。
なんて方もいました。あげない方も当然います。
気持ちですから、自身の生活を優先して決めて欲しいですね。
お年玉 平均相場金額 ご両親
今までの感謝を、形にしたいですよね。
色々な意見がありますが、平均はコチラ。
・ご両親 10,000円-30,000円
お年玉は、目下の人に渡すものですから
両親へは、「お年賀」として渡してください。
ですが、親は気持ちが一番喜んでくれますし
後は、渡す側の立場もあります。
独身なのか、結婚してるのかですね。
独身であれば
お年賀を包むのも良いでしょう。
結婚しているのであれば
年に数回会った時に、気持ちで包んでも良いですよね。
特に年金暮らしになっている両親だったら。
食事に連れて行っても良いですよね。
その家庭でケースが違いますが
親は特に金額ではなく、何が一番喜んでくれるかではないでしょうか?
年代別 お年玉金額 計算式
計算式があるのをご存知ですか?
だいたい平均金額になります。
年齢 ÷ 2 × 1,000 = お年玉金額
10歳なら、5,000円
15歳なら、7,500円
20歳なら、10,000円
覚えといてください。
急遽、お年玉をあげる事も結構ありますよね。
この時期に、まさかの遭遇です。
お年玉ハンターに、見つかってしまった時ように。
親族会議のススメ もらう側の考え
お年玉の記事を書いて
読者様の参考となればと言う思いと
自分への意思確認で、調べて書いてみました。
迷うんですよね、お年玉。
色々調べると分かるのですが
もらう側は、金額アップより、金額ダウンを避けたいと思っています。
私も、確かにそうでした。
◯◯のオジサンは、いくらで・・・と計算していましたよね。
去年もらった金額で。
迷ったら、去年と同じ金額で問題ありません。
調べていて
私も、取り入れようと思った事があります。
親族会議。
兄弟や親族で、渡す金額を
相談して決めている方が多かったんです。
もらう側は、つまらないかもしれませんが
渡す側は、親族で合わせた方が気が楽ですよね。
子供が遊んでいる間にでも
皆さんで、来年以降の金額を決めてみてはいかがでしょうか?
2014年、皆様にとって飛躍する一年になりまうように。
ありがとう。aki